若竹園の周辺に広がる「木もれびの森」。 「木漏れ日」の意味を辞書から引用すると 「森林などの木立ちから太陽の日差しが漏れる光景のこと」。 そのイメージとして、太陽の光が木々の葉の間から漏れることで、 幻想的な光景を作り出...続きを読む
4月も中旬に入り、心地よい季節となりました。 若竹園の近くには、木もれびの森が広がっております。 緑あふれる森林の中を散策するのはとても気持ちがよいもので、 朝、早い時間から地域の皆様が訪れ、 色とりどりの...続きを読む
ワンコインでできる介護予防、健康増進のための健康体操! ■対象者 市内在住で60歳以上の方 ■実施日時 令和7年4月17日(木) 令和7年5月15日(木) 令和7年6月19日(木) 令和7年7月17日(木) 午前11時0...続きを読む
3月に入り、そろそろ今年の桜の開花時期が気になる頃となりました。 若竹園でも飾りつけを一足早く「桜」に模様替え。 毎年、3月下旬から開花宣言が始まり、国内各地域に広がりますが、 この開花時期の3月27日が「さくらの日」と...続きを読む
2025年の立春は「2月3日(月)」。 2月4日では、と思われる方が多いと思われますが、 うるう年の翌年の立春は「2月3日」になることが多いようです。 立春を過ぎると、暦のうえでは「春の訪れ」となりますが、まだまだ寒い日...続きを読む
新年を迎え、利用者様の益々のご多幸を心よりお祈り申し上げます。 本年もよろしくお願いいたします。 令和7年 元旦 若竹園 職員一同
12月に入り、街中でクリスマス・イルミネーションを見かけるようになってきました。 若竹園でも受付・玄関にクリスマスツリーを置き、手作りで装飾をつくるなど「クリスマス・モード」に入りました。 寒さが厳しくなってきますが、若...続きを読む
若松小学校児童の素敵な作品75点(絵画60点、置物15点)を展示いたしました。絵画は小学4年生の作品で、テーマは「キラキラワールド」。キラキラ光る紙を切ったり、並べたり、重ねたりして、輝く世界を表しています。 是非、ご来...続きを読む
10月に入ると、日本でもすっかり定着してきた恒例イベント「ハロウィン」の季節になります。 ハロウィン当日の10月31日には、街中で仮装やコスプレをして楽しむ姿が毎年話題になっています。 若竹園でも少しハロウィン気分を味わ...続きを読む
例年にはない猛暑になった今年の夏。まだまだ暑さが続いていますが、虫の音や 朝夕の涼風などから少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。そして、 夜空に浮かぶ満月を眺める今年の「十五夜」は9月17日。 十五夜の定番はス...続きを読む